「平和教育アニメーションプロジェクト」による上映会&ワークショップ@大阪女学院に参加
このプロジェクトのコンセプトは、生活のなかで対立があるのは自然なこと。エスカレートさせることなく、建設的に非暴力で解決するには?そのスキルをアニメで伝えるというもの。
3本のアニメを見たが、小中学生向けの教材というかんじだった。
何度も見たら、もう少し深く掘り下げていろいろな場面で活用できるかもしれない。
1作目『ジョニー&パーシー』
強気でおっちょこちょいなペンギンが可愛いかった♡
キーワードは、私メッセージ。「私は〜のように感じる」などと表現することで、相手を責めることも自分の中に溜めることもせずにコミュニケーションするというもの。
子育てするとき、子どもに「あなたは◯◯ね!」と責めるのではなく「私は◯◯で悲しい」と言いましょうと、本に書いてあったが、同じだと思った。(^O^)
2作目『鬼退治をしたくない桃太郎』
キーワードは、ホーポノポノ。
昔からハワイの文化の中で、長老を議長にして、加害者、被害者、両方,どちらでもない人、関係する人みんなが集い、話しあいで紛争を解決しようというもの。
参加者の中には、「そもそも、対立してるものたちが同じテーブルにつくというのが難しいのではないか」という意見が出て、私もそうだと思った。
3作目『Happyになる5つの方法』
キーワードは「トランセンド」
白黒、あるいは勝ち負け、あるいはウィンウィンを目指すのではなく、それらを超えた新しいものを生み出すというもの。これは、頭をやわらかくして発想を膨らませていくのが面白いと思った。例えば、原発問題についてなど、このトランセンド法で、皆が考えを出し合えば、なにか新しい発想が出てくるのではないか、と思う。
アニメ+ワークショップというのが、このアニメの有効な使い方のようだ。
上映権つきDVDをゲットしたことだし、環境問題に関心のあるママ友たちとの集まりで、こんど提案してみようかな〜(^O^)
このプロジェクトのコンセプトは、生活のなかで対立があるのは自然なこと。エスカレートさせることなく、建設的に非暴力で解決するには?そのスキルをアニメで伝えるというもの。
3本のアニメを見たが、小中学生向けの教材というかんじだった。
何度も見たら、もう少し深く掘り下げていろいろな場面で活用できるかもしれない。
1作目『ジョニー&パーシー』
強気でおっちょこちょいなペンギンが可愛いかった♡
キーワードは、私メッセージ。「私は〜のように感じる」などと表現することで、相手を責めることも自分の中に溜めることもせずにコミュニケーションするというもの。
子育てするとき、子どもに「あなたは◯◯ね!」と責めるのではなく「私は◯◯で悲しい」と言いましょうと、本に書いてあったが、同じだと思った。(^O^)
2作目『鬼退治をしたくない桃太郎』
キーワードは、ホーポノポノ。
昔からハワイの文化の中で、長老を議長にして、加害者、被害者、両方,どちらでもない人、関係する人みんなが集い、話しあいで紛争を解決しようというもの。
参加者の中には、「そもそも、対立してるものたちが同じテーブルにつくというのが難しいのではないか」という意見が出て、私もそうだと思った。
3作目『Happyになる5つの方法』
キーワードは「トランセンド」
白黒、あるいは勝ち負け、あるいはウィンウィンを目指すのではなく、それらを超えた新しいものを生み出すというもの。これは、頭をやわらかくして発想を膨らませていくのが面白いと思った。例えば、原発問題についてなど、このトランセンド法で、皆が考えを出し合えば、なにか新しい発想が出てくるのではないか、と思う。
アニメ+ワークショップというのが、このアニメの有効な使い方のようだ。
上映権つきDVDをゲットしたことだし、環境問題に関心のあるママ友たちとの集まりで、こんど提案してみようかな〜(^O^)
| 19:50
前の記事
2012年01月18日
次の記事
2012年02月15日
コメント