本日 64 人 - 昨日 79 人 - 累計 134964 人
でんでん虫つうしんNo6が、ようやく完成しました。
子どもの起きているうちは、パソコンには向かわないようにしよう、
とか、体調がすぐれないから今日はやめとこう、など、
色々自分にいいわけをしているうちに、4ヶ月が過ぎてしまいました・・・(-_-;)
子どもが2歳の誕生日を迎えるのに合わせて、なんとか発行できました。

今回は、食べ物、特に給食の放射性物質検査についてです。
先日、食品の放射能汚染について、意見交換会に行きました。
国や県の担当者たちが「国の基準は世界でも厳しい基準なので
安全です」とひたすら説明する姿に、ちっとも安心できずに帰ってました。
子どもたちの健康を守るには、受け身でなく、
やっぱり何か動かないとだめだ〜
という思いを強くしている次第です。

でんでん虫つうしんNo6表.jpgでんでん虫つうしんNo6裏.jpg


それから、紙面の都合上載せられなかったのですが、
お知らせしたいイベントを一つ、以下にご紹介します。

講演会「-福島からの証言-福島原発事故の今を生きる」

○ 講師・橘 柳子さん
○ 日時・10月28日(日)13:00~16:00
○ 場所・あいあいセンター 4階6・7会議室
       和歌山市小人町 TEL:073-431-5246
○ 参加協力費・500円
○ 主催・原発がこわい女たちの会(連絡先 073-451-5960 松浦)

◎ 橘 柳子(たちばな りゅうこ)さん;
  1939年旧満州大連生まれ。
  長らく福島県で教師(英語)として勤務。
  県教職組合専従活動を経て2000年定年退職。
  震災時は浪江町在住でしたが、転々と避難して現在10か所目の
  福島県本宮市の仮設住宅住まいをされています。

-福島からの証言-福島原発事故の今を生きる
  2011年3月の東日本大震災に端を発した東京電力福島第一原発事故から「一年半」が過ぎました。福島県では、いまだ16万人の方が、放射能汚染を避けて県外や県内各地に避難され、また多くの方は不安を抱えながら避難しないで地元に留まっておられます。いずれにしても、それぞれに抱える苦難は並み大抵なものではないでしょう。
  それらの情報について私たちは、TVや新聞、ネット上からも大量に見聞することはできます。もっといいのは、現地にでかけて目の当たりに体験してみること、とは思いつつなかなか果せないでいます。そこで、いま現に福島に暮らす被災者の方をお招きし、当事者からみた福島からの生の声を直かにお聞きする機会をもちたいと考えました。いま、福島ではどのような状況なのか、健康被害は、家族は、仕事は、住まいは、食べ物は、学校は、インフラは、・・・当事者から震災と避難生活について証言していただき、原発事故の現実についての認識を深めたいと思います。そして、被災された方々の思いを受けとめ、いま私たちにできること、心しておきたいことは何かを学び、これからどうなるのかどうしたらいいのか、私たちに突きつけられていることを考え、そこに向けて一歩でも進んでいけたらいいなと、思います。



原発をめぐる問題が次々起こり、
それを追っかけている間に日にちがたってしまいました。

でんでん虫No5は、新聞やニュースでは報道されない
健康被害の現状と、保養について、
講演会等で知ったことを書きました。
そしてこの夏、和歌山でも福島の子どもたちを受け入れる
取り組みがあり、今後もこういった取り組みはとても大事になって
くると思うので、つうしんでご紹介しました。

我が子は1才半を過ぎ、目が離せなくなってきました。
今は、なかなか時間が取れず、思うように動くこともできないけれど、
できることを探して、周りで頑張っている人たちの活動に
少しでも関わっていければ、と思っています。

でんでん虫No5表.jpgでんでん虫No5裏.jpg

今日は、関東から避難しているお母さんたちが、和歌山の地元のお母さんたち向けに
放射能について説明する、という集まりがありました。
どんな食べ物や調味料を選んだらいいか、オムツや生理用品にも気を配った方がいい、
という話になりました。
とくに専門家がいるわけではありませんが、
普通のお母さんが、お母さん同士で知っている情報を広めあう、
とっても素敵な勉強会でした。

でんでん虫つうしんも、ちょっとずつ、みんなが考えるきっかけになればと思います。

画像でんでん虫No4裏

近日中に、和歌山市や県が、震災がれき受け入れの決議を
全会一致で行うと知り、にわか勉強ではありますが、
調べてつうしん作ってみました。
ガレキ処理の問題あまり考えたことない方、
とくに読んでもらえると嬉しいですm(__)m

でんでん虫つうしん号外.jpg

補足:環境省は、8月29日、一般廃棄物として8,000Bq/kg以下の焼却灰を埋め立て処分することを可能とした。また8月31日には、8,000〜100,000Bq/kg以下の焼却灰について、隔離層の設置などの条件を満たせば一般廃棄物最終処分場での埋め立てを可能とした。

今回、どういった内容を書くか迷いに迷いました。
内部被ばくについて、胎児や母乳を通しての乳児の被ばく問題、
放射能はうつらないこと、などなど。

でも今回は、福島やその周辺に住む子どもたち、
避難しているお母さんたちのしんどさを一番に伝えたいと思い、
こういった形になりました。

でんでん虫No3表jpeg.jpg画像

あけましておめでとうございます。
今年も、昨日より今日、今日より明日と、ちょっとずつでも、世の中の本質を見極められるよう、勉強していきたいと思います!(^^)!

でんでん虫No3表jpeg.jpg画像

原発問題についてあまり考えたことない人によんでもらいたいな。
そしてひとりでも、関心をもってくれたら嬉しいです。

でんでん虫1表.jpgでんでん虫1裏.jpg