本日 84 人 - 昨日 79 人 - 累計 134984 人
10月28日あいあいセンターで行なわれた橘柳子さんの報告会に行ってきました。

橘柳子氏:旧満州大連生まれ。1945年ハルピンで終戦を迎え帰国。
大学卒業後、福島県で教師(英語)。
県教職員組合中央執行委員として活動後、現場復帰し2000年に定年退職。
震災時は浪江町在住。転々と避難し現在10か所目の福島県本宮市(もとみやし)の仮設住宅住まい


橘さんのお話しの中で特に心に残った言葉と、自分の感想を書きます。

『私は、国から二度棄てられた』
 一度目は戦争。二度目は原発事故。餓えと寒さの中、ずっと消し去っていた終戦時の記憶がフラッシュバックして蘇ったそうです。
「いったん原発事故が起きれば、障害者や老人など弱い立場の人間は、虫けらのように死んでいくしかないんです。今の避難所では、すでに3人の方が亡くなっています」とおっしゃっていました。

 私は、橘さんのこの言葉の意味が分かります。原発事故があって、私は、国は「国民」を守ってくれるものではないことを知りました。政府は国民の健康や命を守る政策を第一に考えるのではなく「国」という体制を維持することを第一に動いている、と痛感しました。
 橘さんが避難所にいる子どもたちにヨウ素剤を飲ませるよう訴えても「ヨウ素剤は副作用の心配があるから」と、配られなかったそうです。
 放射能測定をしていても、「風評被害が広がるから」と測定結果を低く伝えたり、公表しないようにする動きもあるそうです。
 弱い立場にいる人びとにとって国や政府は頼れるものではなく、自分たちの命を守るためには闘っていかなければならない現状は情けないですが、それが今の日本の「国」と「国民」の姿なんだと思います。

『これが大企業のすることだろうか』
 橘さんの住んでいた浪江町は、原発建設に反対し原発を建てさせなかった町。つまり、東電に「逆らった」町なのです。福島第一原発事故で放射能にひどく汚染されたにも関わらず、浪江町には東電からの連絡は一切なかったそうです。また、福島県で一番大きな町にも関わらず、東電からの支援物資は他の町より3分の2少なかった、とおっしゃっていました。
 
 事故の収束は見えず、効果的な除せんは進まず、被災者への謝罪・賠償も十分でない一方で、東電は福島にある原発10基のうち4基を今後再稼働させようと考えているそうです。私自身「これが責任ある企業の考えることだろうか、こんなことが許されていいんだろうか」と素朴に感じます。

『被災者の傷はあまりにも深すぎてこの体験を忘れたいという思いがある』
 「あまりにもひどい体験をした福島の人びとは、自分が体験したことを忘れようとしている。子どもたちも。私は、原発事故の風化を恐れています」とおしゃっていました。

 被災体験のない私にはしっかりとは理解できていないと思いますが、戦争体験を思い出さないようにしてきた橘さんがご自身の中で葛藤しながらも「忘れたいけど忘れてはいけない」と語る姿は印象的でした。

 福島県の中でなかなか国や東電に声を上げる人が少ない理由のもう一つには、賠償の問題もあるようです。
 強制避難の住民は、申請すれば1人10万円/月の賠償がされる。5人家族なら3ヶ月まとめて150万。それが多いか少ないかは別にして「お金は魔物」(←これは橘さんの言葉)。当面の生活を維持するために賠償を受け取ることで、住民が黙ってしまうこともあるのだと思います。
 自主避難の住民は、同じように避難していても健康被害が出ても一切補償がされていません。結局は福島に戻りそこで住まざるを得ない以上、放射能の怖さなどを語らったり声をあげていては生活していけません。


 橘さんのお話を聴いていて一番感じたのは、被災している人たちの気持ちはそう簡単には理解できないということ。でも、被災者でないゆえに、原発事故を忘れないでいること、声を上げていくことができるんだ、と思いました。
 それは、福島の人びとのため、ということではなく、全国にある原発がいつどこで事故を起こすか分からないこの日本に住んでいる自分たちのため。


  
 
 
 
 


和歌山で放射能のこと、被災地のことを真剣に考え、
行動している心強い仲間がこんなにいるんだよ〜ということをみんなに伝えたく、
4市民団体を紹介するチラシを作ってみました。

震災による避難者を支える「にんにこ被災者支援ネットワーク・和歌山」
若いお母さんたちが中心となり署名やおしゃべり会等でネットワークを広げる
「放射能から命を守りたい集いin和歌山」
避難してきたお母さんたちによる「関東から避難して来たママのお話し会」
子どもを被ばくから守るために行動する「子どもたちの未来と被ばくを考える会」


A5サイズ裏表のもの
コドモノイノチマモリ隊A5おもてコドモノイノチマモリ隊A5うら

A4サイズ表のみ(文面はA5と同じ)
コドモノイノチマモリタイA4
A4サイズ表のみ モノクロ
コドモノイノチマモリ隊モノクロ.jpg



みなさん、何かをしなきゃ、という切実な思いで、日々動いています。
とくに「関東から避難して来たママのお話し会」は母子の生活で大変な中、
放射能から身を守るために何をすべきか、自ら勉強して和歌山のお母さんたちのために情報発信しています。

活動の紹介、お友達への話題作りなどにチラシを使っていただけると嬉しいです。
もちろん、活動への参加も大歓迎です。
「私も実はちょっと関心あるんだ」という方いらっしゃいましたら、
各団体までお気軽にご連絡くださいね。

今日は、コープ自然派和歌山の設立認可記念イベント、
市内にある人気カフェ「ti.po」のオーナーとスタッフさんを講師に迎えての料理教室でした。
玄米ご飯、豚の角煮、胡麻豆腐、玉葱ドレッシングの作り方を教えていただきました。
オーナーさんは、良い食材、良い調味料を選ぶ大切さと同時に、
「例えば玄米は放射能の影響を心配する声もありますが、一方でデドックス効果があります。
気持ちが沈んでいてはおいしい料理を食べてもも味がしません。
一人ひとりが(納得いくよう)判断し、後は必要以上に心配しないで、
楽しく、美味しくいただくのが良いと思います。」
とおっしゃっていたのがとても印象的でした。

ちなみにコープ自然派は、全商品サーベイメーターで検査(これは気休め、といっていました)、
1日20品ベクレルモニターで10bq/㎏までを測っているとのことです。
もう少し検出限界値を下げて測ってもらえないか、と質問したところ
10bqなら、1検体15分で測れるが、
下げようと思えば何時間〜何十時間もかかり、どんどん来る商品を測る事ができなくなる、
とのことでした。
1才の娘の母親としては、パンやご飯、青果などだけでも1bq以下で測って欲しいと願いつつ、測定器も高価だし、時間もかかるようでなかなか現実には難しい、
まあ、正直にやってくれているから、あとは自分たちの判断だなあ、
と思いながら帰ってきました。

そして家について調べものをしていたら以下のようなホームページが!
和歌山市「放射能に関する安心・安全情報」に、
「和歌山市内に流通する食品中の放射性物質の検査結果について」
和歌山市ホームヘージ

何を測ったのか、食品名も、検出限界値も書いてません。
これを見て安心する人はいるのだろうか、
それとも、多くの人は「不検出だから放射能は入ってない。よかった」と思うのだろうか、
和歌山県(注1)が高い検査器2台を購入している、とは以前に聞いていましたが、
今回初めて出てきたものがあまりにあまりにお粗末な測定結果で、
めちゃくちゃビックリしています。

(注1)記載誤り 和歌山市→和歌山県に変更(2012.6.3)